フードは風土
チャーのアレルギーを疑い始めたのは生後5ヶ月頃からでしたかね。
カリカリを食べた直後にフギィーってなんとも切ない声を上げながら
カーペットやベッドに顔や身体をこすりつけ出して、そのうちマズルが
真っ赤に腫れるようになってきて、段々毛質も乾燥傾向になってきて。
手作りごはんにしてからはいったん症状が改善していたのだけども、
卵や牛肉や大好きなミルクにもカイカイが始まったので、若先生(=
獣医さん)に貰ったアレルギー対応犬ごはんの資料を基にカイカイの
出ないごはん作りに励んでいたのです。
チャーのアレルギーの症状はごはん直後の10分間だけで、マズルの
腫れもすぐに退くのだけど、さすが兄弟、とうとうリロにも同じ症状が
現れましてね、リロはお耳やマズルや肉球パットを掻きむしったり
舐め続けたりするので出血が止まらなくなりまして、今年に入って
からすぐに獣医さん通いをしてました。
若先生からはもう何度も「そろそろ処方食に・・・」と言われてきまして、
「今以上に悪化したら処方食の命令を出します」とまで言われていたの
だけども、
そうそう、スイッチが入るとどこまでも頑固になってしまう母さんなの
でね、処方カリカリに変える気はさらっさらないのです。
お仕事柄、母さんはたくさんのいろんな患者さんを看てきましたよ。
その中で科学の力だけでは乗り越えられないたくさんの素敵な経験
をしてきました。だからこそ、せめてうちのコは手作りごはんで克服
したいなぁって思っているのです。ってか、母さんのごはんを食べて
れば治ります!くらいの勢いなのです。
そんな頑固でわがままな母さんに、またしてもsachiko様から、
が届けられました。がおーーーーーっ♪
たくさんのヒントが載っていました。避けたほうが良い食材を与えて
いたことも判りました。そして、やっぱうちのコには手作りごはんじゃ
ん♪って確信しました。
素敵なおともだちに巡り会えて、ブラック家は本当に幸せですよ。
sachiko様、本当にどうもありがとうございました。
この本もsachiko様も
そうします♪うふふ
ちなみに今夜は
でした。フードは風土、だそうですよ♪
獣医さん通いも、いったん中断になりました(嬉泣…)
このまま手作りごはん継続です。わーい♪
| 固定リンク
コメント
か?家宝はご遠慮しますわ(爆)
しかし本によって違う事が書いてあったりして
?な事が多いです。
結局ご飯の内容もいつもと代わり映えしないものになっちゃうのですが~
うちの子は幸いアレルギーが無さそうなので楽させてもらっています。
人間のお子さんもアレルギーを持ってると食事が大変ですものね。
すこしでもお役に立ててうれしいです。
バースデーケーキものってたので腕を振るってくださいね♪
投稿: sachiko | 2009年2月17日 (火) 11時13分
★sachikoさんコメントありがとう★
うふふ~、何と言われましても家宝ですよ♪家宝
こんなに違うのか!って言うくらい、本によってOKな材料が違うんですね。
今はごはんの後の反応を見て、黒い材料(笑)を1つずつ消していくという果てしない作業を行ってます。
生きると言うことは食べると言うことですものね。
うまうまさせてあげたいので母は頑張ります♪
ケーキですね!ポテトケーキに決定ですよ!!
本当にありがとうございました。。。感謝感謝です♪
投稿: an太郎 | 2009年2月17日 (火) 22時18分