バイバイパンプキン
とうとう大好きなカボチャにも、
アレルギー反応を起こしてしまいました。
カボチャ、大好きなのに(涙)。
痒さを通り過ぎると強い痛みが出てくるようで、小刻みに震えながら
目をつぶって必死に耐えてます。そんな姿を見るとね、ダメだとは
分かっていても身体をなでながら一緒に泣いてしまいます。
こんな身体に産んでしまってごめんよ(いや、産んでない)。
そこまで好きではなかったトマトやじゃがいもが除外食材になるのは
まだいいんですよ。でも大好きなカボチャやサーモンにまで反応して
しまうなんて、あの大喜びのお顔が見れないなんて、母さんの方が
へこんでしまいます・・。
今までは噛み応えと早食い防止の為にゴロンゴロンのお野菜を
あげていたけれど、食べれる食材が減っていく今、食べれるもの
から少しでも多く栄養素を吸収して欲しいので、
ようやくフープロを購入しました。
実は母さん、フープロ初体験です。だってババが、包丁を使わないと
お料理は上手くならないって言うものだから。
いやでも使ってみてビックリした。ビックリした。
こんなのが一瞬で、
こうなるんじゃもの。(・・・平成です)
あまりに面白すぎて、鶏のムネ肉やらあるだけのお野菜やらを
ぜーんぶみじん切りにしてしまいました(笑)。
さっそくみじん切りのお野菜とお肉を煮込んでみたけれど、
完全な介護食になってしまったので、
ササミのカリカリ焼きと茹でた菜の花をトッピングしてあげました。
毎度毎度のことだけど、オーちゃんあなた、
近づきすぎですよ。
そしてプーちゃんは、
ジャンピングしすぎだよ。(写っとらんがな・・・)
応援ありがとありがと
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
いままで反応していなかったものが
突然アレルギーになるんですね。
食べるものを選ばなくてはいけないのは
たいへんですね
多頭だとひとりだけ食べれないのもかわいそうだしねぇ
投稿: takaiko | 2010年3月25日 (木) 22時48分
こんにちは。リロちゃんのアレルギー結構深刻ですね。
痛そう、痒そうで可哀想ですね・・・。
リロちゃん、具体的にアレルゲンの食材ってわかってますよね?(検査で「強陽性」とか「疑陽性」ってでたやつ)
もし、ご存知だったらゴメンナサイなのだけど
その食べ物の「交差反応」とかいう関連性のある食べ物(タンパク質のつくりが似てる、同じアブラナ科の野菜である、とか)も避けたほうがよいそうです。
たとえばももさんはジャガイモ陽性なのでピーマン、ナスも怪しいんだそうで、一切入れていません。
詳しくはももさんの記録に去年書いたので、お時間のあるときに見てみてください。
自分の名前のとこにその記事のURLを貼っていきます。
投稿: ももひなの母 | 2010年3月26日 (金) 16時35分
★takaikoさんコメントありがとう★
お返事遅くなりました・・
リロは実は全ての食材が非適応なんですよ。
なので食べるものを選ぶと言うよりも、食べるものの量を選ぶ・・という状態です。
でも私は全然大変ではないんですよ。
このコたちに対しては自称ストーカーですから、お世話できるのが
嬉しいし楽しいのです♪(←変態)
投稿: an太郎 | 2010年3月27日 (土) 20時22分
★ももひなの母さんコメントありがとう★
わーん。母さん、温かいご心配をありがとう。
実はリロはね、全ての食材に反応を示しているんですよ。
つまりこの地球上にはリロが食べるものはないということみたい(涙)。
なので今は食材を選ぶと言うよりも与える量を選ぶと言う状態なんです。
穀物も全てに陽性反応を示しているけれど、ほぼ毎日ご飯を上げてます。さすがに雑穀米は悲惨なことになったから^^;、白米とパスタ・マカロニ、おうどんだけにしています。
牛肉は一気に粘膜や皮膚に異常をきたすんだけど、低脂肪乳もあげてます。最近はだいぶ慣れてきました。
カボチャはね、ちょっと量を間違えました><
いつかきっと体調改善ができると信じて、母頑張ります♪
母さん、本当にありがとね。嬉しかったです。
投稿: an太郎 | 2010年3月27日 (土) 20時33分