義務とか責任とか
1年くらい前から職場の先輩が毎月譲渡会に遊びに来てくれてまして、
その都度募金もしてくれてまして。
その先輩から『あれだけの数のわんちゃんやにゃんちゃんのお世話は
募金だけでは無理やろう?』と聞かれまして。
・・・・・実は先輩は、譲渡会に来ているわんにゃん全てが会のスタッフや
私のようなボラが保護しているコたちだと思ってたらしいのです。
そして募金はスタッフやボラで医療費や食餌代として分配していると
思ってたらしいです。
譲渡会に来ているコの半分くらいは一般の方の持ち込みですよ。
自家出産のコだったり、飼えなくなったからと連れて来られたコだったり、
善意の方が保護して里親探しに来たコだったり(私もこれ)。
部外者のボラの私が募金に関与することは一切ありませんよ。
そして獣医さんからも。
掛かりつけの獣医さんは私がボラをしている会をめちゃくちゃ毛嫌いして
います。(そんな先生を毛嫌いしている患者(わんにゃん)家族もいっぱいいるけど)
理由のひとつは『募金を集めているから』らしいです。
ちび太を連れて行った時にも、『(ちび太の保護に)会からお金を貰って
るんですか?』と聞かれて不快な想いをしましたよ。
チャーリロの保護から始まった私の保護活動だけども、これまでに、
ただの1度も、1銭たりともお金を頂いたことはありません。
チャーリロは旧会からの預かりわんこで、医療費やフード代は会から
頂けることになってたけれども貰いませんでした。フードやシーツさえも。
ケンケンを保護した時、ブログをご覧になった方が支援を申し出て
下さったけど、丁重にお断りしました。
個人ボラHumming Bird♪を名乗った時もたくさんの方が支援を申し出て
下さったけど、丁重に丁重にお断りしました。
代わりに毎晩睡眠時間を削って編みものをして、それをフリマで販売して
資金調達をさせて貰いました。
ちび太とペコにって譲渡会場に支援金や支援物資を届けて下さった方
には、私が受け取るのは丁重にお断りして会への寄付にして頂きました。
保護活動にはお金がかかるから、目の前のいのちを救うために寄付や
募金をお願いすることは決して悪いことだとは思いません。
だけど人様から頂いたお金には、寄付や募金として集めたお金には、
責任とか義務とかが生じるんだと考えます。
保護活動の為に募ったお金であれば、どのコにどんな医療を行ったのか、
何を買ったのか、例え相手が聞いてこなくても報告するのが責任であり
義務だと私は考えます。
私もお手伝いさせて頂いている以上、友人知人やブログを読んで下さって
いる方に『遊びに来て下さい』と呼びかけてる以上、獣医さんのように
一方的に毛嫌いされる会であっては欲しくないと思います。
。。。。。。。。。
私もわんこ6ぴきにゃんこ2ぴきを養うのに毎月ひーひー言ってます。
でも私には責任や義務を負う自信がないので、保護ワンコのペコにも
ご支援は頂きません。
それに、自分で預かった以上は自分の責任で保護をする。のが、私の
スタンスであり些細なプライドだし。
願わくば、これまでに私を信じて会に寄付をしてくれた方々の善意が、
目の前で途方にくれてる善良な弱者へ届けばいいな、と思います。
無事に元気に出戻ってます♪
にほんブログ村 やっぱり私は地道に個人でやって行こう。
| 固定リンク
« 焚き火だ焚き火だ | トップページ | 風が吹く »
コメント
an太郎さん、こんばんは(≧∇≦)
今日もお疲れ様でした。
雨がやんでよかったですねっ。
それとそれと、ステッカー有難うございました。
さっそく、マイカーに貼りましたよん( ̄ー ̄)ニヤリ
ステッカーを見て少しでもわんこ、にゃんこを捨てる
人間が居なくなるといいですね。(願)
よれより、獣医さんで保護活動に反対の先生が
居るなんて正直残念です。
一番・・・力になってもらわないといけない存在なのに
私は住んでる町に信頼できる獣医さんがいなかったので隣町のH市の動物病院に行ってますよ。
どうして、私の住んでる町の人間は
もっと寛大な気持ちになれないのかなぁ~~?
投稿: ぶ~ちゃん | 2012年11月11日 (日) 22時43分
難しいというか
もどかしいというか
でも
救える命は
救ってあげたい
ただそれだけなんですよね
お金がらみの
色眼鏡で見るのは
やめていただきたいです
全ては人間にしでかしたこと
そこからまず入っていただきたいものです。
投稿: みさ | 2012年11月11日 (日) 22時57分
希望の会さんのブログからこちらのブログに辿り着いていつも拝見しています。
会さんのブログはほとんど更新されないので活動が見えません。
寄付やボランティアを募ってて、支援のフードは会で保護してる子で頂きますと書いてあるけど、会で保護してる犬猫をブログで見たことがないので正直疑問でした。なぜもっと活動内容や保護している犬猫の情報を載せないのでしょうか?
an太郎さんはどう思われますか?
an太郎さんの活動は本当に尊敬しています。応援せずにはいられません。
投稿: | 2012年11月11日 (日) 23時25分
難しい問題ですね…
でもan太郎さんは凄い!
全て自分の責任において個人活動をされてて
尊敬と憧れを感じます<(_ _)>
ペコちゃん…安心して寝てますね♪
投稿: 一期まま | 2012年11月11日 (日) 23時45分
本当にそう思います。
逆になぜ、募金や支援を集めていながらこれまできちんと報告されてないのでしょう。
ボラってなんなんでしょうね。
良いように利用されてるだけですかね。
投稿: 支援者 | 2012年11月12日 (月) 08時38分
うちの子が来る少し前から知った動物保護活動団体。
「義務や責任」an太郎さんが思うものに同感します。
寄付集めが悪いと思わないけど 義務や責任を 果たさないことに違和感を持たない活動って 善意を真剣に受け止めているとは思えない と感じます。
寄付金用途を公表しろという人の寄付は結構です とブログに書いている所もあったし。
いろいろ私の中で葛藤があったけど今は義務感責任感をわずかにでも感じる団体を地味に地味に支援しています。
an太郎さんのスタンスとプライド 一番星のようにキラキラ輝いていますよ。
ペコちゃん…おかえりなさい(笑)
投稿: ランランママ | 2012年11月12日 (月) 11時52分
an太郎さん、初めまして。
と言っても私はan太郎さんに一度お会いしています。冬に譲渡会に支援物資を持って伺いました。
会で保護している子はどの子ですか?と聞いたら、
今はいませんと言われたので、ドッグ愛ランドに載っていてどうしても気になってたワンを保護して貰えませんか?と勇気を出して聞いたら、会ではそんなことはしていないと冷たく言い離されました。自分では保護できないから支援物資を持ってお願いに行ったのにと悲しくて悔しくて仕方ありませんでした。
an太郎さんはハル君を抱っこしてたのですぐに分かりましたが色んな方とお話しされてたので声が掛けれませんでした。
本当はゆっくり話をしてみたかったです。
投稿: うさびっち | 2012年11月12日 (月) 12時46分
私は
an太郎さんに賛同します
しっかりと自己責任において
犬猫を家族に迎えていますし
保護した瞬間から
すごい決意で連れ帰っていらっしゃるし。
その決意というか覚悟というか
私は全く同感です。
投稿: ふらっしゅまま | 2012年11月12日 (月) 15時08分
譲渡会 お疲れさまでした。 ペコちゃん
お帰りなさい
保護活動…色々な団体ありますよね
福岡在住の私が応援してる会は
イベント譲渡のお知らせ・募集( どこからの引き出し、保護犬、猫の病気、状態、くせ、写真を掲載)→トライアル先の状況→譲渡決定or出戻り
・毎月の収支、支出明細 ・支援物資(誰から何を頂いた)
等 毎日のトピックが半端なく読むのが大変な位です
たまたま以前から気になり入って会ですが 素敵な方が多いです
個人で個人のスタンスとプライドを貫いてる an太郎さんも凄いです
私のように 預かりは出来ないけど…支援物資、支援金、譲渡会のお手伝いしか応援出来ない者にとっては受け取って貰えると嬉しいし これからも自分にできる事を地道にやっていくつもりです
私にとってBBGのブログは大切な毎日の活力と癒しです!
an太郎さんの事 ずーっと応援していきたいです
久しぶりのコメですが 毎日2〜3回ブログ覗いて ポチ活動やってましたよ(笑)
へそ天連発でほーんと幸せそう
もう馴染み過ぎですね(笑)
ペコちゃん
投稿: リーママ | 2012年11月12日 (月) 15時09分
ぺこちゃん、おかえりなさい♥
そうですね、募金・・・
みなさんの善意のかたまりのお金で、寄付したみなさんの
思っているような使い方をしてもらっていれば問題ないとは思いますが、やはり使い道の報告などはあると安心できますよね。
an太郎さんの、すべて自己責任でやっていこうとする姿勢、ステキだと思います。大変だけど、規模が大きいことはできないかもしれないけど、全部自分の考え、責任の上で活動するということは、活動する方も見ている側も、スッキリと気持ちよいことですね^^
だけど、私のように、あの子をお家で見ることは出来ないけど、あの子の手術費用やゴハン代なら少しは協力できる!とか思ってる人、いっぱいいると思うので、もしも、これから何かを始めることがあれば、ぜひ協力させてほしいな・・・とか思ってます^^
投稿: かぼすママ | 2012年11月12日 (月) 18時40分
★ぶ~ちゃんさんコメントありがとう★
)
ぶ~ちゃん、こんばんは!
日曜日はまたまたお手伝いに来て下さってどうもありがとうございました♪(って私もただの部外者のボラですが
私の脅しに負けてすぐに貼って下さって^^、どうもありがとうございます。
延岡で2台目ですよ(笑)
獣医さんは、私のボラ活動はなんやかんや言いながらいつも応援して下さってるんですよ。
治療費もいつも負けて下さるし、保健所にも声をかけて下さるし、感謝してます。
ただし、この町の住人は・・・胃の中の蛙とでも言いますか・・・。
投稿: an太郎 | 2012年11月13日 (火) 20時43分
★みささんコメントありがとう★
もう、みささん!今度じっくり話を聞いて欲しいですよ(涙)
私を含む一部のみんなはお金ではなく、目の前の救える命を救いたい派なんですけどね。
そうじゃない方はどうも責任の所在を勘違いしているようで。
残念であり、恥ずかしくもあり。
なんだかね・・・。
投稿: an太郎 | 2012年11月13日 (火) 20時47分
★お名前ないですよさん、コメントありがとう★
初めましてさん、こんばんは♪ ようこそBBGへ
私もただの部外者で月に一度の譲渡会のボラをしているだけなので、細かい活動は知らないんですよ。
ただ以前から何度かもっときちんと更新した方が良いとアドバイスさせて貰いましたが・・・。
余計なお世話なんでしょうね^^
ただしブログを更新するしないは自由なんじゃないでしょうか。
逆に、それで応援するかしないかも自由なんだと思います。
そしてもしも初めましてさんに勇気がおありでしたら、ぜひ直接HPにメールをして頂くか、チワマーさんのブログにでもコンタクトしてみて下さい。
頑張って下さい^^
投稿: an太郎 | 2012年11月13日 (火) 20時59分
★一期ままさんコメントありがとう★
本当は当たり前のことで難しくもなんともないはずなんですけどねぇ。
考え方の違いなのでしょうね。
数人集まると「誰かがやるだろう」って気持ちが芽生えるような気がします。
なので私は、ひとりで^^
ペコちゃん、巣立つ気はあるのでしょうか^^;
投稿: an太郎 | 2012年11月13日 (火) 21時06分
★支援者さんコメントありがとう★
支援者さん初めまして、こんばんは♪ ようこそBBGへ
ごめんなさいね、私も知りません^^;
ボラはそりゃあもちろんただの部外者でしょう。
ただし、利用されてると思うのかいのちの為にやってると思うのか、は自分次第ですもんね。
投稿: an太郎 | 2012年11月13日 (火) 21時15分
★ランランママさんコメントありがとう★
団体と言っても愛護団体なのか保護団体なのか、趣旨は全く違いますもんね。
自分が募金するときは「どうぞ自由にお使い下さい」と思って募金しています。ただしそれはその募金先を信用しているから。
ブログって、活動を実際に確認できる人だけを対象にはしてないと思うんですよね。
遠くの町に住んでる人も対象にしてるのであれば、せめてやってることはきちんと報告して然るべきなのになぁと思います。
ランランママさんが仰るように、報告もしないような団体には初めから募金なんてしないに限りますね。
ペコちゃん、帰宅と同時にいそいそとベッドに潜りこんでましたよ^^
投稿: an太郎 | 2012年11月13日 (火) 21時25分
★うさびっちさんコメントありがとう★
うさびっちさん初めまして、こんばんは♪ ようこそBBGへ
何と、一度お会いしてますか!ご挨拶できなくて残念でした・・・。
私の知る限り、みんな個人で保護されてます。
のべおかの会は保護団体ではないらしいので・・・。
でも私の知ってる方は情に熱く命に前向きなので、きっと相談に乗ってくれたはずなんですけどね。
その後うさびっちさんは譲渡会に来られてはいないのですよね?
チワマーさんはご自分のブログでスタッフやボラが集まらないと心配されてるので、あちらでコンタクトを取られてはどうでしょうか。
ぜひぜひ生のご意見を直接お伝え下さい。
投稿: an太郎 | 2012年11月13日 (火) 22時24分
★ふらっしゅままさんコメントありがとう★
なんだかですねぇ。
までも、私はただのボラなので余計なお世話はやめました(笑)
若手ホープは会の発展の為に一生懸命頑張ってるので応援したいところなんですが・・・。
ふらっしゅままさんはいつも私を信用して下さってどうもありがとうございます。
投稿: an太郎 | 2012年11月13日 (火) 22時31分
★リーママさんコメントありがとう★
今回は直前まで台風のような雨風で来場者が少なくて・・・。
しかもペコちゃんは私しか見てくれないので(笑)
ほぉーーーぅ!そんなにたくさんの情報をアップされてる団体なんですね。
それだと支援する方も支援しやすいし、なにより活動に参加している共感も得られますよね。
こっちの会は年々支援者が減ってるような・・・。
までもそれは会の人が考えることなので^^;
こんなブログを応援して頂いて、ポチ活動^^までして頂いて、本当にありがとうございます。
自分のコ達を精一杯守りつつ、目の前に現れた命にも手を差し伸べていけたらいいな、と^^
頑張ります。
ペコちゃん・・・、馴染み過ぎて怖いです>▽<
投稿: an太郎 | 2012年11月13日 (火) 22時41分
★かぼすママさんコメントありがとう★
ペコちゃん、ただいまです^^
旧会で初めて募金集めをした時、100円が本当に嬉しかったんですよね。
お札なんて寄付して頂いた時にはみんなで覗き込んで、わーおって言い合ったり。
私はどうしても人様からお金を頂くことに抵抗があるので、資金調達はフリマが精一杯です。
でももしももしも寄付や募金をお願いする事態が起きたとしたら、その時はきちんと使途や詳細を報告することを誓います^^
投稿: an太郎 | 2012年11月13日 (火) 23時01分